小林 泰三 /牧 かほり

 

小林 泰三 /神楽面作家

1980年島根県生まれ。

11歳より島根県伝統工芸品「石見神楽面」の技法を学び、28歳で(株)小林工房を設立。石見神楽面の制作、修理、復元を中心にしながら、近年では石見神楽面特有の技法である「脱活法(だっかつほう)」を活かした「和紙レリーフ作品」を製作し、旅館やホテルの装飾も手がけている。

 

牧 かほり/グラフィックアーティスト

花、植物、生き物をモチーフに描き、一枚の絵から、プロダクトや映像、スペースデザインに展開する活動を続けている。
自身の創作活動とともに国内外のアーティスト/企業とのコラボレーションを多く手がけ、近年アップル社、Adobe Systems Inc.との共作をきっかけにデジタル、アナログ手法を重ねて制作している。

1992年日本大学芸術学部卒業 / Art Student League of NY修学

 

顔の上半分を哀しみ、下部分を怒りが表現された般若面はその恐ろしい形相から、邪気を払うといわれ、魔除けとして主に玄関に飾られます。能の舞台では鬼女として演じられますが、般若という言葉はサンスクリット語で”仏の智慧”を意味します。そこでこの面では、恐ろしい形相の裏側、喜び、楽しみ、の感情を明るい色彩で表現し、喜怒哀楽すべてが内包された面になっています。邪気を払うだけでなく「福」も呼ぶ、世界で唯一の般若面です。場の守り神としてお使いください。

 

 

島根県は、出雲、石見、隠岐の三国から成り立ち、日本の中でも神々の集まる地として有名である。毎年、旧暦の10月には、全国の神々が出雲国に集まるため、この月を「神在月(かみありつき)」ともいい、県内各地の神社ではいたるところで「神楽」が奉納されます。

 

石見地域の「石見神楽(いわみかぐら)」は、八調子(はっちょうし)と呼ばれるテンポの速いお囃子にのせ、動きの速さと豪快さが見どころで、見る人が楽しめる芸能として発展し、国内はもとより海外の鑑賞者を魅了しています。石見の人々はこの「石見神楽」を愛しており、今もなお、神楽面を玄関に飾る風習が残っているなど、生活の一部として溶け込んでいます。